|
7月 北海道までドライブとゴルフ
 |
現役中に関係のあったいろいろな会社の役員OBでゴルフ仲間を作り、年2回ほどコンペを楽しんでいますが、今年の夏は北海道でやろうということになり、私たちは家内の郷里への墓参りを兼ねマイカーで出かけました。他の方たちは飛行機で来ておりました。
|
7月3日(土曜日) 自宅から青森まで
 |
朝6時半に自宅を出発し、青森IC到着はちょうど午後4時でした。
まだ早いのでインターのすぐそばにある三内丸山遺跡を見学しました。
入場は無料でボランティアさんによる案内がありました。案内は1時間弱でした。 |
三内丸山遺跡
約4500年前の縄文人の集団遺跡で、この遺跡は以前から良く知られていましたが、野球場を作ろうとしたところ、非常に太い6本の柱の遺跡が発見され、保存することになったそうです。たくさんの縄文土器、石器などが出土しており、ボランティアさんの話によると、地下の遺跡は100%真実ですが、地上の建物などは、100%ロマンだそうです。 |
7月4日(日曜日) 青森から札幌へ
 |
青森から函館までちょうど4時間でした。乗客人数は20名弱でガラガラでした。
フェリーに乗ると旅に出たという実感が起こります。
数日前から高速道路の一部が実験的に無料になっていましたが札幌までは普通どおりの有料でした。ただし今日は日曜日なので千円でした。 |
7月5日(月曜日) 札幌から名寄に里帰りし旭川で宿泊
 |
名寄に行き、家内の両親のお墓にお参りし、旭川に戻って来ました。 |
7月6日(火曜日) ゴルフを練習後お花畑の散策
 |
今日は練習のためグレート旭川カントリー倶楽部でプレーでした。今日は家内と二人だけです。安いコースだけあって、フェアウエイは禿げていたり、雑草が沢山あったりしていました。とにかくガラガラでした。
北海道では18ホールスルーで回るので、7時50分にスタートし11時半ごろには上がりました。
その後、三か所のお花畑を楽しみました。
今夜の宿はお宿一凛です。
|
グレート旭川カントリー倶楽部
プレー後、美瑛、富良野のお花畑を楽しみました。今年もまた来ました。と言う感じです。
ぜるぶの丘
富田ファーム
四季彩の丘
お宿一凛
今夜の宿は お宿一凛です。伊豆で修業を積んだご夫婦が念願かなって美瑛に小さなお宿を作りました。合計でも3部屋と小さなお宿ですが、ご夫婦の思いが随所に生かされていて、素晴らしい宿でした。大人が静かにゆっくりとくつろげる様、子供連れはお断りしているそうです。
ご夫婦による懐石料理とワインを明日のゴルフ仲間と夜遅くまで楽しみました。 |
7月7日(水曜日) 白銀ゴルフ倶楽部でプレー後定山渓温泉へ
 |
白銀ゴルフ倶楽部でプレー後、今夜の宿定山渓温泉に向いました。 |
白金ゴルフ倶楽部
ゴフル仲間とのコンペでした。新ぺりでしたが、家内が2位、私は3位でした。プレーをしているとキタキツネが出て来ました。
私は近くに行きたいと思ったのですが、キャディさんが追い払ってしまいました。
|
7月8日(木曜日) 定山渓温泉から青森県玉虫温泉へ
 |
北海道からフェリーで青森の浅虫温泉に泊まりました。津軽三味線の演奏と、その後、宿の人がホタル狩りに案内してくれました。けっこうたくさんの人が見学しており、町起こし、温泉起こしに熱心でした。 |
7月9日(金曜日) 青森から十和田湖を通り盛岡で宿泊
 |
青森から今日、自宅に帰ってもよいのですが、明日は高速道路が千円になるのでもう一泊して帰ることにしました。時間のある人の特権です。そのため時間を気にせずぶらぶらしながら青森から盛岡までドライブしました。
青森の郊外をドライブしていると五重塔が目に入りました。なぜ、この地方に五重塔があるのか不思議だったので、見学してみました。
20年ぐらい前に作られたお寺で、青銅の仏像はダントツの日本一だそうです。このお寺も時代が経てばいずれは古くなるでしょう。
|
十和田湖を通って盛岡に向かいましたが、途中、大きな牧場の中を走りました。
まだ、梅雨が空けず、毎日曇りで、視界が悪く、せっかく十和田湖に来たのですが、景色は良くありませんでした。 |
7月10日(土曜日) 盛岡からまっすぐ自宅へ
 |
朝食付きのホテルでしたが、朝、4時半に出発し、自宅にはお昼前に無事、到着しました。 |
次の旅日記に移る(国内編)
旅日記の表紙に戻る
|